知人や家族の出産祝いを選ぶ際、何を貰ったら嬉しいのだろうかと悩みますよね!
そこでこの記事では昨年出産し絶賛子育て中である筆者が、
貰って嬉しかった出産祝いや、実際に購入して使っている(ギフトでも嬉しい)育児グッズを
大好きなポケモン縛りでご紹介します。
ポケモン好きな方への出産祝いの参考になれば嬉しいです!
【ポケモンの出産祝い】1000円〜
出産したママからすると、お祝いは気持ちだけで十分嬉しいです!
そしてお返しなどもあるのであまり高価すぎても正直困ってしまうことも。
ちょこっとしたギフトで日常使いできるものだとととても助かります。
絵本
王道かもしれませんが、絵本は何冊あっても嬉しいです。
仕掛け絵本は赤ちゃんの興味を引きますし、物語系のものも読み聞かせに使えて助かります。
筆者はモンポケえほんシリーズを2冊セットで頂いたのですが、
柔らかい雰囲気の絵柄に、優しい物語で読み聞かせするこちらもほっこりしてます。

おむつ替えシート
産まれてすぐの赤ちゃんの育児って、おむつ替え、授乳、おむつ替え、寝かしつけ、おむつ替え、、、みたいな感じで、身体が小さい分何度もおむつ替えのタイミングがあるんです。
お布団とセットで防水シーツなどは準備していても、おむつ替えシートは購入していないママさんも多いはず。
寝室以外のリビングなどで使えることももちろんですが、大勢が使う外出先のオムツ台に直接赤ちゃんを置かずに済むおむつ替えシートは持っていたい育児グッズの一つ!

ラトル
音の鳴るおもちゃは産まれてすぐから大活躍します。
棒状や輪っか型の掴めるものが多いのですが、このラトルはシュシュのように赤ちゃんの手首につけれるんです!
まだものを持ったり握ったりの力が弱い赤ちゃんでも使えて、何より手首についてるのがとても可愛いです。
ピカチュウ以外にもいろんな種類がありますが、筆者はゲンガーを購入して我が子につけてます。

【ポケモンの出産祝い】3000円〜
ご友人と出し合って予算を組んだりする場合はこちらの価格帯はいかがでしょうか。
お洋服
赤ちゃんは平熱が高めで汗をよくかきますし、ミルクやよだれなどで服のお着替えも度々。
産後はお家で過ごす時間が多いので、可愛いお洋服を着せるのはママの楽しみにもなります。
70〜90センチなど生後半年以降に比較的長く着られるサイズを贈るのがおすすめです。

哺乳瓶ホルダー
完全母乳かミルク混合か産後にならなければ分かりませんし、赤ちゃんによってはミルクや哺乳瓶で飲むことを拒否してしまうこともあるので、産前からミルク関連を十分に準備していない人も多いです。
哺乳瓶は必要となればすぐにママが準備しますが、ホルダーは後回しになりがちなのでギフトでもらえると助かります。

トレーニングマグ
離乳食が始まると麦茶や子ども用ジュースなどを飲み始めます。
ストロー飲みやコップ飲みの練習用マグは必需品!
お出かけ時やお風呂上がりの水分補給にも大活躍します。

【ポケモンの出産祝い】5000円〜
友人グループで贈ったり、親戚への贈る場合にこちらの価格帯はいかがでしょうか。
おむつケーキ
おむつケーキは見た目も可愛くて赤ちゃんとの撮影にもGoodですね!
サイズや価格帯も様々でおむつ以外に靴下やタオルなどもセットのお品も多くあります。
おむつは消耗品のためもらうと大変助かります。
一つ注意点として、赤ちゃんによってオムツの合う・合わないがあるので贈る前に使っているオムツメーカーを確認できると安心です。

フード付きタオル
育児の中で一苦労なのが入浴タイムです。
お風呂が大好きな赤ちゃんも、お着替えは少し嫌いだったり…。
とにかくジッとしてはいてくれない赤ちゃんをまるっと包めるフード付きタオルは大活躍です。
筆者も友人からいただいて日々このタオルに助けられています。
赤ちゃんには少し大きめなサイズでフードを被った姿が可愛く癒されます。

メリージム
「メリーと言えばプーメリー」と言われるほど、プーさんのメリーが大人気ですが、同じモデルがポケモンにもあります。
ベットメリーとしてはもちろん、床置きで寝転んで手を伸ばしたり、座った姿勢で遊んだり、立っちの練習にも、成長に合わせて様々な使い方で長く使えます。

【ポケモンの出産祝い】ギフトセット
こちらは複数のグッズがまとめられたギフトセットです。
価格も様々で予算に合わせて見繕えます。


まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はポケモングッズ縛りで貰って嬉しい出産祝いをご紹介しました。
ポケモン好きな方へのギフト選びの参考になれば幸いです!
もちろん絶賛子育て中のポケモン好きなママさんたちにも!
最後までご覧いただきありがとうございました。


コメント