【ハリポタ】子連れで楽しむスタジオツアー東京!ベビーカー編

としまえん跡地にできたスタジオツアー東京。
ハリーポッターと共に育ってきた世代には堪らない世界が待っていました。
初めて行った時の感動はもちろんのこと、何度訪れてもワクワクしちゃいます。



そんなスタジオツアー東京、子どもがいると難しいだろうと脚が遠のいてしまっていたのですが、
大好きなシリーズ「炎のゴブレット」の企画展がやっているとのこと。
何としても行きたい!子どもがいても、行きたい・・・!ということで、行ってきました!
0歳(10ヶ月)の息子と、友人と1歳半のお子さんと。

大変な部分もありましたが、大好きなホグワーツをとっても楽しめました!
子連れで行く際の気になることや注意したいことをまとめたので、
この記事が実際に子連れで行こうか迷っている方の助けになれば嬉しいです。

目次

【ハリポタ】子連れで楽しむスタジオツアー東京!ベビーカー編

いざ行こう!となると、出てくるのがベビーカーどうする問題!!

ベビーカーレンタルはある?ベビーカーのまま回れるの?などなど。
実際に行ってみて感じたことや、カスタマーセンターの方からご回答いただいたものも含めて気になる疑問と注意点をまとめます。




スタジオツアー東京:ベビーカーレンタルはある?

数に限りがありますが、ベビーカーレンタルはあります!
事前に予定日とチケットの番号を伝えて予約も可能だそうです!

しかし、ツアーを回るペースにもよりますが、長時間(4時間前後)乗りっぱなしになることを考えると、乗り慣れた自前のベビーカーをお勧めします。
子連れだと多くなりがちな荷物を乗せ替える手間も省けます。

スタジオツアー東京:ベビーカーで見て回れる?

結論、可能です!スタジオツアー内全体を通してベビーカーで見て回ることができます!

スロープを利用する多少の坂はあれど、段差は特にありません。
ツアー序盤で座って鑑賞するシアターもベビーカーのまま通れるゆったりとした座席間隔になっています。
展示を見て回る際も通路は基本的に広々としていてベビーカーに乗ったままで問題ありません。




【ハリポタ】スタジオツアー東京:ベビーカーで訪れる際の注意点

ベビーカーを降りた方がいい場面も…

動く肖像画や煙突飛行ネットワークなど体験型アクティビティは、ベビーカーに乗りっぱなしだと高さが合わず写りにくいです。
とはいえハリポタ好きとしてはぜひ体験したいアクティビティですよね!

ベビーカーを置く用のスペースがあるわけではありませんが、筆者が行った日は比較的空いていたので、他の方の邪魔にならない目の届くところに置いておけました。
ベビーカーから離れる際には貴重品管理に十分お気をつけくださいね。

筆者が子連れで体験した感想ですが、
動く肖像画についてはベビーカーがない方が絵になるので抱っこでの撮影をお勧めします。


煙突飛行ネットワークの場合は動画でダウンロードすることでより楽しめるのですが、以下のスクリーンショットをご覧いただければお分かりの通り、煙の演出でほぼベビーカーに乗った子どもは写りません。子連れ出勤のようでこれもまた面白い一枚とはなりますが。

煙や光の演出はありませんが、体験エリアの向かい側にも撮影できる展示があります。こちらは全身を明るく写すことができるのでベビーカーでの撮影はこちらをお勧めします。

ツアーに最前で参加するのは難しいかも…

ツアー導入部のインタラクターさんがツアー参加者を一斉に案内してくれる場面では、ベビーカーがあると身軽に動ける状態ではないため、最前列で見るのは難しいかもしれません。
全体的に広々とした展示となっているのでどこからでも見えますし、マイクを通してのアナウンスは十分に聞き取れますので、他のツアー参加者やお子様の安全のためにもゆったりと見れる後列での参加をお勧めします。

トイレの個室は十分な広さではない…

おむつ交換スペースは十分な広さがありベビーカーでも利用できますが、トイレの個室はベビーカーのままでは入れる広さではありませんでした。(バックロットカフェ脇の女子トイレ)
同行者が待っていてくれるなら良いですが、お一人の方はベビーカーに乗ったお子様を連れてユニバーサルトイレを利用することになると思います。




【ハリポタ】スタジオツアー東京 施設詳細

正式名称:ワーナーブラザーズ スタジオツアー東京 メイキング・オプ・ハリー・ポッター
住所  :〒179-0074 東京都練馬区春日町1-1-7
アクセス:西武池袋線・豊島線「豊島園駅」から徒歩2分、または都営地下鉄大江戸線「豊島園駅」から徒歩4分

【ハリポタ】子連れで楽しむスタジオツアー東京!ベビーカー編 まとめ

いかがでしたでしょうか。
スタジオツアー東京を子連れで訪れた際の感想や、ベビーカーでの注意点をまとめました。
子連れでスタジオツアー東京へ行こうと考えている方、ベビーカーをどうしようか迷っている方にお役に立っていたら嬉しいです。

子連れでのスタジオツアー東京は大変さもあれど、ホグワーツに浸れるとっても素敵な世界が待っています。
映えスポットだらけなので子どもの可愛い写真もたっぷり撮れます。


ベビーカー編以外にも食事やミルクなども別記事でまとめる予定です。よろしければ併せてご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

教育関連のお仕事をしながら
自由な働き方を模索中。

大好きなホロライブやポケカ情報、
読書記録や気になるトピックを発信( *ˊᵕˋ)

コメント

コメントする

目次